学校だより(令和元年度)

3月号

令和2年3月14日発行

来年度始業式まで休校

新型コロナウィルス肺炎の感染拡大にはどめをかけるために、安倍総理大臣が2月27日の夕方、翌月曜日3月2日からの全国の小・中・高校の休校を要請し、ほとんどの学校が4月までの約1ヶ月間、突然に休みとなりました。また、あらゆるイベントが中止または延期となり、プロスポーツも無観客で行うこととなりました。さらに、ネット上には人の不安をあおるような無責任な書き込みがはびこり、マスクやトイレットペーパーの品切れなどの社会生活の混乱や、あらゆることが自粛されたことから経済の停滞が起こっています。このまま続くと、東日本大震災よりも経済的な損失が大きくなるとも言われています。一方で、行き場のなくなった子どもたちをボランティアで預かる塾や給食の換わりになるお弁当を採算度外視の低価格で提供する事業所など心温まるニュースも届いています。・・・・

今号の掲載内容

  • 4月の行事予定
  • 東大生とリレーで勝負
  • 総合的な学習で

3月号(PDF版)ダウンロード


2月号

令和2年2月19日発行

「本年度もあと1ヶ月です。今の生活を振り返ってみよう」

>>>>チェックシートがあります。>>>

7年立志式

本校では発達段階に応じたより細やかな支援をめざし、9年間を初等部4年・中等部3年・高等部2年と3つの学部に分けています。これはリーダーとなるチャンスを2回から3回へと増やすことにもなります。日常では学部集会があり、行事としては、7年生と5年生を組ませて泊を伴う自然体験教室や今回の立志式があります。7年生は、一人一人下級生や保護者の前で、立派に自分の夢や抱負、そして下級生や保護者に対する感謝を述べました。

今号の掲載内容

  • 3月の行事予定
  • 部活動のあり方について

2月号(PDF版)ダウンロード


1月号

令和2年1月27日発行

熱闘百人一首・かるた大会 今年は8年生チームが優勝

土肥高と土肥中合同で毎年行われてきた百人一首大会は小中一貫校となっても継続することになった行事の一つです。理由としてグローバル化が進む現代社会であるからこそ、日本の伝統文化を大切にする心や郷土愛を育成することが必要と考えられるからです。更に一貫校として発達段階に応じて目的と手段を適切に設定して行います。・・・・・

初等部のまとめ「2分の1成人式」

一貫校初等部(1~4年生)の修了式にあたる2分の1成人式では、これまで自分たちを見守ってくださった保護者や地域の皆さんに4年生一人一人が感謝の気持ちを伝えました。また、合奏や合唱を交えたり、新しい初等部を作っていく下級生へのメッセージと手作りのプレゼントを手渡したりと盛りだくさんの内容でした。・・・・

今号の掲載内容

  • 2月の行事予定
  • ふるさと学習(総合的な学習)発表
  • 「いじめ」「体罰」について不安なことはありませんか?
  • 中等部のまとめ「立志式」

1月号(PDF版)ダウンロード


12月号

令和元年12月16日発行

持久走大会上位完走者

好天に恵まれ、本年度の持久走大会を無事に終了することができました。子どもたちはこの日に向けて、各自で目標をつくり、体育の時間や朝トレ・放トレなどの時間を使って練習してきました。中には自主的に自分で時間をつくり、練習した子どももいました。当日はレース中、辛さに耐えて走っていた苦しそうな顔も、ゴールをすると達成感に満ちた晴れやかな顔に変わっていました。・・・・

楽しく点字を学ぶ

4年生10名は、総合的な学習の福祉教育で点字を学習しました。社会福祉協議会を通じて、ボランティアでいらした4名の方に一人一人丁寧に教えていただき、点字の仕組みや打ち方を覚えました。

今号の掲載内容

  • 1月の行事予定
  • 「部活動アンケートへのご協力ありがとうございました」
  • 「伊豆市青少年健全育成大会で表彰された児童生徒」

12月号(PDF版)ダウンロード


11月号

令和元年11月25日発行

持久走大会12月4日(水)迫る!

今年度も持久走大会は、前期課程児童が山川の堤防を回る周回コース。後期課程生徒は松原公園をスタート・ゴールとし、小土肥までの折り返しをするコースで実施します。
前期課程1・2年生は1周、3・4年生は1周半、5・6年生は2周です。後期課程男子は、小土肥の畑中を2周して戻ってきます。天候等で延期の場合は12月6日(金)になります。警察や交通指導員、PTA役員で安全に実施できるよう監視をします。交通規制等でご迷惑をおかけしますが、ご協力と沿道でのご声援をよろしくお願いします。

4年生土肥ホーム訪問  8年生土肥こども園で保育実習

お年寄りとのふれあいを通して、接し方や福祉の仕事への理解を深めることを目的に、訪問をしました。始めの会ではオリパラ音頭を披露し、その後小集団に分かれてゲームを行いました。ゆっくり大きな声で話しかけること、笑顔で接することなど、子どもたちなりに考えて行動していました。・・・・

今号の掲載内容

    • 12月の行事予定
    • 第2回資源回収へのご協力ありがとうございました
    • 12月13日(金)午後 一般市民にも授業を公開

11月号(PDF版)ダウンロード


10月号④

令和元年10月28日発行

はなやかに桜翔祭文化の部開催

オープニングイベントの「粋鼓伝」による和太鼓演奏から始まり、午前中は各教科や総合的な学習の発表を兼ねたクラス別の「お店」で交流し、午後は「合唱コンクール」で歌声を競い合いました。PTAコーラスも会場を盛り上げました。
小中一貫校となり2回目の文化の部開催でした。今年は教育課程の話し合いから平日開催としましたが、アンケート等いろいろなご意見をいただき、来年度に生かしていきたいと考えています。

令和元年度後期生徒会役員 が決まりました。

活動のスローガンは「サンシャイン」です。児童生徒一人一人
が光り輝けるような活動を創っていきたいという会長の力
強い所信表明演説がありました。

今号の掲載内容

    • 11月の行事予定
    • 「自転車保険の加入について」

10月号④(PDF版)ダウンロード


10月号③

令和元年10月21日発行

義務教育学校の特色「乗り入れ授業」

小中一貫教育のねらいベスト3

第1位 中1ギャップの緩和など生徒指導上の
成果を上げる
第2位 学習指導上の成果を上げる
第3位 9年間を通して児童生徒を育てると
いう教職員の意識改革
(文部科学省:小中一貫教育実施市町村のアンケートより)
上記にあるような、小中一貫教育のねらいなどを達成するために、本校では「乗り入れ授業」を行っています。「乗り入れ授業」とは、中学校(後期課程)の教員が小学校(前期課程)で、小学校(前期課程)の教員が中学校(後期課程)で行う授業です。

全国調査との比較

下のグラフは、小中一貫教育についての実態調査です。
全国のデータと本校(乗り入れ授業担当教員)とを比較してみました。数字の単位は%です。いずれも上が全国、下が本校です。・・・→PDF参照

10月号③(PDF版)ダウンロード


10月号①&②

令和元年10月8日発行

全国学力・学習状況調査結果報告「後期課程」&「前期課程」

4月18日(木)に行った全国学力・学習状況調査の主な結果についてお知らせいたします。これは毎年小学校第6学年と中学校第3学年(本校は6年生と9年生)を対象とする悉皆調査です。目的は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることです。以下に、その結果を示しますので、伊豆市のリーフレットと併せてご覧ください。

今号の掲載内容

  • 教科に関する調査の結果
  • 生徒質問紙に関する調査の結果

10月号「後期課程」(PDF版)ダウンロード

10月号「前期課程」(PDF版)ダウンロード


9月号②

令和元年9月25日発行

にぎやかに桜翔祭体育の部開催

小中一貫校となり2回目の体育祭が開催されました。小中合同開催からすると4回目になりますが、旧中学校の広いグランドで、保護者や地域の皆さん、こども園の園児たちも一緒になる一貫校ならではの体育祭が形作られてきました。かわいらしい演舞から力強い高等部の団体種目まで様々な出し物や競技が、見る者の目を楽しませてくれました。子どもたちと共に競技に参加された保護者の皆様大変お疲れ様でした。

文化の部は10月25日(金)です

PTAコーラスに参加される保護者の皆様、お世話になります。練習を頑張り、子どもたちに負けない歌声を披露しましょう。

今号の掲載内容

    • 土肥温泉を学ぶ
    • 10月の行事予定
    • ~お知らせ~

9月号②(PDF版)ダウンロード


9月号①

令和元年9月11日発行

学校アンケート結果報告

1学期末の学校評価アンケートにご協力をいただき、ありがとうございました。この学校評価は本校の教育活動の成果を示すと同時に、よりよい学校を目指していく上でどのような課題があるのかを明らかにする資料として、欠かせないものです。学校ではこのほかに、学校評議員や民生・児童委員の皆様からもご意見をいただき改善を進めて参ります。2学期末にも実施いたしますのでその折には、ご協力をお願いします。
さて、一貫校2年目を迎えたわけですが、「今の一貫校を10段階で評価するとしたら何点ですか」という問いでは6.71から7.29へと大きく評価を上げました。・・・・・

 

9月号①(PDF版)ダウンロード


7月号

令和元年7月11日発行

自治活動の具現化…清掃ボランティア

先月号に「郷土愛の育成」をテーマとした教育活動を取り上げましたが、今月は「自己肯定感・自己有用感の醸成」を目指す活動を取り上げます。日本の若者は諸外国の同世代の若者と比べて「自己肯定感・自己有用感」が低いというアンケート結果が出ているのはよく知られています。原因については専門家に任せることにして、子どもたちが自立していく上で必要不可欠なこの感情を育んでいくのは容易ではありません。
第一に、生徒会活動を大切にしています。普段の生活をよりよくしていくための委員会活動は一人一役を受け持ち、仕事をします。さらに生徒総会で話し合いによって自分たちの生活を見直す活動を企画・実行しています。

今号の掲載内容

  • …部活動激励会
  • 9月の行事予定
  • ~お知らせ~

7月号(PDF版)ダウンロード


6月号

令和元年6月17日発行

ふるさと学習…地域との連携

土肥小中一貫校の目指す子ども像の一つに「郷土愛の育成」が掲げられています。地域の方々の力をお借りして、土肥だからできる「ふるさと学習」を教育課程に取り込んでいます。土肥で育った子どもたちが将来どこで暮らそうとも郷土に愛着と誇りをもっていけることを願っています。
<写真の紹介>
・・・・生産農家の永岡さんによる白びわ学習。試食もさせていただきました。(3年生)
・・・・漁師鈴木さんほか7名による土肥の漁業。実際に釣り体験もしました。(4年生)
・・・・町探検で公共施設や観光施設の見学をしています。(2年生)

今号の掲載内容

  • ボランティアで活躍する7~9年生
  • 携帯・スマホ教室で依存症防止
  • 7月の行事予定
  • 「お知らせ」
  •   自転車保険への加入について
  •   資源回収への協力ありがとうございました

 

学校だより 6月号(PDF版)ダウンロード


5月号

令和元年5月23日発行

縦割り活動の充実

土肥小中一貫校2年目を迎え、在校児童生徒たちも自らの立場を理解して、進んで行動する姿が多く見られるようになってきました。
入学式では7年生が初めて着る制服姿で、新入生の手を引き、入場しました。委員会活動では委員長の9年生が5~8年生をまとめ話し合いを行います。4年生が自分たちで選んだ絵本を使って1年生に読み聞かせをしているところです。なかよしタイムでは、6年生が考えたゲームや遊戯で、1~9年生が交流しました。一貫校ならではの行事「遠足」です。高等部の生徒が初等部の児童の手を引き励ましながら歩きます。八木沢海岸では、味噌汁づくりを縦割り班で協力して行いました。
これからも、一人でも多くの子どもたちが活躍できるよう、全校あるいは学部ごと様々な縦割り活動を行っていきます。

今号の掲載内容

  • 縦割り活動の充実
  • 行事のスナップ
  • 6月の行事予定
  • 「お知らせ」
  •  ①携帯電話の持ち込みについて
  •  ②下校時刻の変更について

学校だより 5月号(PDF版)ダウンロード


4月号

平成31年4月5日発行

開校2年目を迎えました

平成30年4月に開校した土肥小中一貫校は、開校2年目を迎えることができました。3月20日に行った「第1回卒業証書授与式」は開校初年度の集大成として、1年生から9年生まで、学んできたことを精一杯表現できました。教職員も、参加いただいた保護者や来賓の皆さんにとっても、初めて目にする卒業式だったと思いますが、多くのお褒めの言葉や感動の言葉をいただきました。その中の「式を見ただけだが、1年間の取り組みがよく分かった」というお言葉には、子どもたちに多くの成長を感じられる1年であったと実感できました。これも、保護者の皆様や地域の皆様のご支援、ご協力をいただけたからこそと、深く感謝申し上げます。
さて、今年度は昨年度の取り組みの反省を生かし、いくつかの修正を加えながら学校としてのかたち、教育活動を充実させていきます。

学校だより 4月号(PDF版)ダウンロード


平成30年度の学校だより